怒涛の香港ジュエリーフェア1

2018.09.02

6月23日、久しぶりに香港ジュエリーフェアのために香港へ来ました。
湿気と熱気と、未来へのエネルギーが渦巻く香港。
いたるところが大規模開発中。変わりゆく街、発展しゆく街のパワーを感じます。

年四回開かれる香港のジュエリーフェアの中で一番規模が小さいと聞きますが、それにしてもなんてたくさんの来場者でしょう!

クローズの時間になっても客が帰らない、店も閉めない、会場も追い立てない。さすがビジネストレーディングの本拠地です。
Japanのエリアはひときわ賑わっていて、ジャパンメイドの人気を感じます。かわいいトップがついたペンダント、キラキラしたチェーン、幅があり輝きの強いチェーンブレスレットなどとくに引きが強い模様。現場を見てこその発見があり、勉強になります。

さて晩御飯。名物の海老雲呑麺はどこかのお店でぜひ食べたいところ。
チムサーチョイの駅そば路地に連なるお店から、なんとなく地元感のする1軒へ。
使い込んだプラ丼ぶりとプラ蓮華が美味しさを増す不思議。

関連する投稿

ジュエリー

新刊『すぐわかる日本の装身具 「飾り」と「装い」の文化史』

東京美術の「すぐわかる」シリーズより 『すぐわかる日本の装身具 「飾り Read more...

ジュエリー

『ジュエリーのポケットブック』専門学校のテキストに

『ジュエリーのポケットブック』を専門学校のテキストに採用いただきました Read more...

ジュエリー

ジュエリー歴史探偵19 明治のジュエラー・小川専助

今回も新聞記事のジュエリー広告をどうぞ。 【1896年(明治29)5月 Read more...