「自分でできるジュエリーの品質判定」セミナー

2017.11.27

出版社の世界文化社がスタートしたカルチャーサロン、セブンアカデミーで開催の「自分でできるジュエリーの品質判定」に参加しました。月イチで3回コースのこのセミナーの講師は諏訪貿易会長の諏訪恭一さんです。
第一回目は「宝石の見分け方」、第二回目は「ジュエリーの構想と仕立ての善し悪し」。
『価値がわかる宝石図鑑』(ナツメ社)の制作過程において、著者である諏訪先生の薫陶は受けたつもりでおりましたがなんのその。実際にジュエリーを1つにつき2分程度ハンドリングして、自分なりの評価をつける作業は、はじめのうちはアタフタ大慌てのうちに時間が過ぎてしまうというクイズタイムショック状態。
しかしながら、個数を重ねるうちに、だんだんと見るポイントがつかめてくるのが面白く、発見でもありました。

関連する投稿

イベント

甲府研磨産地ツアー2018秋

10月5日、山梨県主宰、台東デザイナーズビレッジ、ジュエリー研究会ムス Read more...

日々のこと

原石カットジュエリーが一堂に「特別展宝石」

開催中「特別展宝石」 会場:国立科学博物館(東京上野公園 会期:6月1 Read more...

ジュエリー

「第29回国際宝飾展」(IJT)開催

東京ビックサイトで1月24日~27日、「第29回国際宝飾展」(IJT) Read more...