ジュエリー歴史探偵19 明治のジュエラー・小川専助

2020.04.25

今回も新聞記事のジュエリー広告をどうぞ。

【1896年(明治29)5月17日 読売新聞】(C)The Yomiuri Shinbun

小川専助、ここは髪飾りメインですね。
櫛、笄、簪、根掛け……江戸時代に流行していた結髪用の髪飾りが
明治29年もなお健在というのが
よく分かります。
洋装を和装が拮抗する、現代以上にカオスなファッションシーンです。

関連する投稿

イベント

サマーセミナー「基礎からわかる日本のアンティークジュエリー」

8月7日(金) 日本宝飾クラフト学院東京校のサマーセミナーで 「基礎か Read more...

ジュエリー

rooms39

9月12日、五反田TOCで開催のクリエイティブの祭典「rooms」 3 Read more...

ジュエリー

怒涛の香港ジュエリーフェア4

今回、会場で感じたことは「メイドインジャパン人気はまだまだ健在」。 出 Read more...